「おじさんのひとり言」カテゴリーアーカイブ

お一人でお越しのお客様用の席

20180619_153450
お一人でお越しのお客様に4人掛けのお席はもったいないので、お一人用パーソナルの席を設けました。
テーブルは、「D I Y」 物置にあった板を利用し、費用0円です。
(椅子はリサイクルショップ)
20180619_142541(0)
旧渋川小学校の机。天板を張替え、
20180619_142620
費用0円で自作しました。
20180619_153956
天板にたぬきの焼印も忘れません。    

「お日待」

きょうはお店を少し早めに切り上げて、「お日待」を行ないました。
「お日待」とは元来、日の出るのを待つという神事ですが、今は各家で家内安全を気がする家の神事になっています。
我が家では、私が35年前17メートルしたのダム湖に車ごと落ちたのですが怪我せずに生還したのを記念して今時期に「お日待」を行なっています。二所山田神社・宝作神社の宮本宮司様にお越しいただき、神々の御幣を切り替えて家内安全を祈念していただいています。
今ごろ若い人には理解していただけないことのようですが、できる限り続けようと思います。
20180527_161635
20180527_182640

J K(女子高校生)がいっぱい!

20180203_112749
J  Kがいっぱいご来店。
「地産地消」の勉強で市内の高校生がご来店。
94760af9[1]
たぬきのおじさんの農家レストランに対する思いを話させていただきました。
ただ単に物理的にその土地でできた物をそこで消費するのではなく、そこには
必ずそれを作った人の思いがあることを・・・
ちょうど居合わせて居られた「須々万の翁草」さんのお力を借りて針金トンボ、ストローエビも登場してjKさんに喜んでいただきました。
20180203_1127587ea8ea08[1]
(写真;翁草さん提供)

バードウオッチング

20180202_111720
テーブルの上にカメラを置いて、暖かい部屋の中からバードウオッチング。
この時期えさが少なく人里近くに下りてくる小鳥は木の葉も少なく見つけやすいのです。
コンパクトながら48倍ズームのカメラを据え、小鳥を待っています。
鳥には詳しくないおじさんですが、楽しいひと時です。
写真はたぶんヒヨドリ。以前はメジロやホオジロがたくさん見られたのに今頃は少ないみたい。
皆様も小鳥を見つけてはみませんか!?
P2011305
P2021307
P2021312

ありがとーんぼ、ありがちょう、作っています。

新年ですが雪でお客様もまばら・・
・・お客様に差し上げる「ありがとーんぼ」「ありがちょう」を作っています。
20180111_144836
材料はすべて100円均一の店で購入・
針金を曲げてビーズの目玉、安全ピンをつけて出来上がり。
20180111_14485220180111_144858
ただし差し上げるのは「18才以下のお美しい女性だけ」
今度いらっしゃったときもらえるかも!??