「おじさんのひとり言」カテゴリーアーカイブ

『里山まるごと雑木による木漏れ日計画』

私たち鹿野の風グループでは疲弊していく鹿野を憂い、田舎の弱みを強みにすべく店舗や事務所などに雑木を植える活動を続けてきました。これまで23か所に55本の雑木を植えてきました。
さらに今年は13本を植える計画を進めています。
そして今年4月・5月は「里山オープンガーデン」を予定しています。
『雑木による心地いい空間づくり』が私たちのテーマです。

注連飾り作っています。

「もういくつ寝るとお正月!」
お正月を前に今年も我が家の注連飾りをつくっています。

親父が作っていたのを見よう見まねで覚えて、我が家の飾りは自分で作っています。
玄関飾りに、荒神飾り、仏壇、神棚、宝作神社にも供えます。

全部で20個以上になります。
新年はそこまで来ています。悔いのない年末にするように忙しい日が続きます。

ぽんぽこライブに多くのお客様!

10日のぽんぽこライブ(毛利次郎ワンマンショー)に多くのお客様、ありがとうございました。

たぬきのおばさんとデュエット。

お客様とのデュエットなど楽しいひと時を過ごしました。
毛利さんご苦労様でした。
お客様ありがとうございました。
また来年行います。

開店記念日

今日は開店記念日!!
2007年(平成19年)11月3日に開店しました。
それから12年、今日から13年目になります。
その間ご愛顧いただいたお客様に感謝。
そしてよく頑張ってくれたたぬきのおばさんに感謝。協力してくれた家族に感謝です。
今日からはその気持ちを肩にできる限り営業を続けていこうと思います。
よろしくお願いします。
本日ご来店のお客様に感謝のしるしとして新米コシヒカリを一袋差し上げます。

金時草の差し芽

金時草(別名:水前寺菜、式部草)、数年前園芸店で一株680円で買ったものですが、暖かい地方では花は咲きますが種はつけないようです。(もちろん鹿野では花が咲くのも稀です)
そこで毎年差し芽で増やしています。
今年も差し芽をしました。そして越冬は暖かいおじさんの寝室です。
ちょっと珍しい野菜ですが、栽培してみてはいかがですか!
入用な方は差し芽用の芽を差し上げます。

レストランの食事にはちょっと珍しい野菜も使っています。

外壁塗装


築後13年を経過したレストラン、外壁の塗装も大分くたびれてきました。(10年ごとには塗装を仕替えたほうがいいそうです。)
そこで秋晴れの今日、西側だけ塗り替えました。

高所恐怖症のおじさん、高いところは好きではありませんが梯子に上り、何とか・・・

業者に依頼すれば数十万円の工事かと思えば、頑張っての仕事です。後日、ほかの面も塗ります。

 

鹿野の日常を体験しませんか!お茶摘み体験

鹿野の日常を体験していただこうとする体験ツアーでたぬきの茶畑で茶づくり体験がありました。

摘み取り、釜炒り、手揉みを体験していただきました。
伝統のある鹿野茶の製造です。
興味のある方はご連絡ください。
折しもKRY山口放送の取材をいただきました。

八十八夜のお茶は薬になる!

今日は八十八夜。薬になるということで、まだ出揃っていませんが、
早速摘んで釜炒り茶と紅茶にしてみました。

左が釜炒り、右が紅茶。
早摘みのお茶は、カテキン(お茶の旨み成分)ビタミンが多いそうです。
早速紅茶を淹れて飲んでみました。さわやかなファーストフラッシュ(早摘み紅茶)です。

連休が終わったらお茶摘みのシーズンです。