「おじさんのひとり言」カテゴリーアーカイブ

「渋川をよくする会」活動

レストランのある地区に「渋川をよくする会」があります。この会は地区の住民全員とその趣旨に賛同する人の会です。
今回、総出で県道約400メートル、車の通行のじゃまになる脇の木を切り、草を刈りました。
もちろん、たぬきのおじさんも参加。(レストランは少ないスタッフでご迷惑をおかけしました)


朝8時から夕方4時までの作業でこのようになりました。

参加した会員は男女合わせて30有余人、軽トラ20台、クレーン車などの重機2台。チェーンソー、草刈り機、鋸、鎌・・すべて自前の持ち込みです。
渋川地区ではこのようにして地区を守っています。

でた!「ラッキーエビス」


レストランでお出ししているビールはエビスビールの小瓶ですが、左のと右の違いが分かりますか?
ラベルの恵比寿さんが携えているタイ、左は1尾ですが右は2尾です。
2尾携えているのは「ラッキーエビス」と言われ数百本に一本の珍しいものです。レストランでも12年目にしてまだ2本。きょうで3本目でした。
このビールを飲むと幸せになるとか!

そのビールをお出ししたのですが、
おじさんは気づかず!! もちろん お客様も気づかれませんでした。
申し訳ない気持ちでいっぱいです。

次回、レストランでビールをご注文になったときは、ぜひラベルを確信してください。

金魚買って来ました。

某農産物の直売所で金魚が10匹くらい袋に入れられ300円で売られていました。上等なものではありませんが、「安い!」
レストラン前に火鉢を埋め、水槽代わりに・・

左の甕には白めだか。中央のには黒めだか。そして別の場所には緋めだかがいます。
小さな魚が泳ぐ姿に癒されているおじさんです。

ワサビを植え付けました。

鹿野では古くからワサビが多く栽培されていました。
レストラン裏の谷川でもたくさん栽培されていました。
その名残のこぼれ種から出た芽があります。
それを集めて植えることにしました。
その谷川から水を引き入れワサビ田を作りました。

ワサビはアブラナ科ですので同じところで何年も栽培すると連作障害が出ます。  それを防ぐために流れる水の中で栽培するのです。

近年周南市の助成を受けてビニールハウスで畑ワサビを栽培する若者が数人います。
鹿野の名産品です。いいワサビをいっぱい作ってほしものです。

大雪です

きのう未明から降り出した雪は日中降りづづき、深いところでは30センチ超えのところも・・

レストランの周囲も・・


レストランの中からの眺めも・・


雪景色も一興です!
レストランはどんなに雪が降っても、営業予定の日は料理の準備をしてお客様のお越しをお待ちしています。
ただし、冬用タイヤは必携!状況は電話0834(68)3818までお問い合わせください。

薪を切っています。

知り合いの材木商の方から材木をいただきました。薪ストーブ用の燃料です。


もう車につめるところまで切り出してあるのです。(今年は山に上がって切り出さなくてもよさそう!!)
暖かいきょう、軽トラに積めるような長さに切って持ち帰りました。

軽トラにおよそ5台分。来シーズンはこれで大丈夫。
時間のあるとき割って乾燥させます。

山ではスギ花粉も飛び始めているようです。
春はそこまで来ています。

うちの消臭、脱臭剤「どくだみ」

野や山にいっぱいあって、特有の匂いがある「ドクダミ」
これが抜群の消臭、脱臭効果があります。
水に差して、トイレやごみステーション(元お風呂で換気があまりよくないところ)冷蔵庫にも抜群の効果があります。
20180721_063110

20180721_064632
一度やってみては・・
入用の方はレストランで差し上げます。

紅茶の「新茶」

緑茶の新茶は♪♪夏も近づく八十八夜・・♪♪で知られる5月初旬ですが、
紅茶の新茶は今時季です。
20180707_143016
ちょっと固めの新芽が紅茶には適しているといわれます。
20180707_151007
これを丁寧に手摘み、ざるに入れ、一晩しおらせ柔らかくし(萎凋)、
20180708_115208
茶葉の細胞膜を揉みほぐし細胞組織を破壊して細胞内の可溶性成分を溶け出しやすくするため約30分揉みます。(揉捻)
20180708_150704
これを自作の発酵機で約3時間発酵させます。緑色の茶葉が紅茶色になります。(発酵)
20180708_150835
さらに自作の乾燥機(ふとん乾燥機の熱風を取り込むよう改造)で約3時間乾燥すると紅茶の完成です。
20180709_092359
一連の作業ですが茶葉は生き物です。なかなかうまくできないこともあります。
こうして作った紅茶をレストランで販売しています。もちろん飲むこともでします。

新しいパソコンで・・

P7032210

7年間使っていたパソコンですが、最近、動作が不安定で、いつダウンしてもおかしくない状態ですので新しいパソコンを購入しました。
自分で設定を・・と、メーカーに電話したり、マイクロソフトに問い合わせたり・・・
何とか使えるようになりました。
・・写真の取り込みソフトが今までと違い、さらに一苦労。
どうにか写真も取り込め、新しいパソコンからホームページも更新しています。
台風7号の影響で外の仕事もできない今日、おじさんは汗をかいて頑張っています。