おじさんのひとり言, 四季の移り変わり 秋ですね! 2017年9月23日 たぬきのおじさん コメントする お彼岸の墓参り。 柿の葉も色づいてきました。 新米も籾摺りして帰ってきました。 畑のハヤトウリも大きくなっています。 いい季節になりました!!
おじさんのひとり言 冬の準備(薪割り) 2017年9月7日 たぬきのおじさん コメントする レストランの暖房は薪ストーブ。今のうちにまきを準備、乾燥させておきます。 営業の合間、時間を見つけて薪割りをしています。 「一刀両断」 気持ちスカッとします。 どなたか手伝いに来ますか?
おじさんのひとり言 小さい秋 2017年8月20日 たぬきのおじさん コメントする 盆も過ぎ、山里には秋の気配がするように成りました。 今朝の気温は18度。ちょっと肌寒さを感じるようになりました。 秋の気配の「農家レストランたぬき」お越しください。
おじさんのひとり言 ブルーベリー酒を作っています。 2017年8月5日 たぬきのおじさん コメントする いっぱい実ってきたブルーベリー、お酒好きなおじさんは早速ブルーベリー酒を作っています。 作り方は簡単! ブルーベリー1キロに、焼酎(ホワイトリカー35度)1,8リットル、氷砂糖(甘めの)400グラムをビンに入れます。これでOK。 3~4ケ月後からが飲み頃でしょう。
おじさんのひとり言, たぬきの花情報 ブルーベリーの花が咲いています。 2017年5月11日 たぬきのおじさん コメントする ブルーベリーの花が満開です。 受粉は熊蜂が担当しています。 7月には美味しい実が成ります。
おじさんのひとり言 弟見山のカタクリ 2017年4月19日 たぬきのおじさん コメントする 周南市の最高峰・弟見山に咲くカタクリの花を見に保存会の皆さんたちと行ってきました。 自然保護観察員・今井さんの説明で登山道の花を見て登山。2時間半かけて、頂上へ・・ 頂上付近3~400メートルに渡って咲くカタクリを見ることができます。 2時間半の疲れが一度に飛ぶ瞬間です。 5月初旬まで見られそうです。
おじさんのひとり言 レアーな鳥「ミヤマホオジロ」撮影成功 2017年3月20日 たぬきのおじさん コメントする 昨日の朝です。レストランの裏で何か動くもの発見! もっていた48倍ズームカメラで撮影成功しました。 フェイスブックにアップしたり、自然観察委員の今村さんに聞くと、 珍しい「ミヤマホオジロ」とのこと。 レストランの近くではこんな鳥も見ることができます。 まだ木々の葉が少ない今はバードウオッチングに適しています。 きょう当たりカメラを持って山に野に出てきてはいかがですか!!
おじさんのひとり言 雪の中、遊歩道整備(山野草のエキ) 2017年3月15日 たぬきのおじさん コメントする 今日は定例の保護活動の日ですがあいにくの雪。 ・・でも参加したボランティア10人で作業。今日は前回設置した枕木に砕石を入れました。エンジン付き運搬車、ねこぐるまで運びました。 入り口から100メートルあまり、車椅子でも入れるようになりました。 みんなの作業を喜ぶかのようにミズバショウが白い苞を伸ばしてきました。
おじさんのひとり言, 未分類 「山野草のえき」保護活動 2017年3月1日 たぬきのおじさん コメントする 今日は2万平米の山に300種以上の山野草のある「山野草のエキ」の保護活動。 きょうの作業は、枕木を散策道のヘリに敷いて道を広げる作業。 20メートルあまり整備しました。後日砕石を入れます。 これでミズバショウのエリアまでは車椅子でも入れるようになりました。 本日の参加はおじさん・おばさんばかりですが13人の協力がありました。 今咲いてる花は、セリバオーレン、ユキワリイチゲが咲いています。 まもなくセツブンソウ、ミスミソウなどが咲きます。
おじさんのひとり言 「燻製」作ってみました。 2017年2月24日 たぬきのおじさん コメントする 豚ばら肉300グラム、手羽肉一枚にたれがよく染み込むようにホークで穴を開け、塩(岩塩)、砂糖、酒、にハーブを加えた調味液に2日間漬け込み、 スモークします。燻製器は以前友達からもらったもの。チップは燃料用の薪を切ったときの物です。 5時間スモークして、出来上がり。 我ながら上出来です。今夜のつまみは決定です。