たぬきのおじさん のすべての投稿

たぬきの館の主人

15年のご愛顧ありがとうございました。

11月3日(文化の日)、レストランは15年の営業を終え、閉店しました。
ご愛顧に心より感謝しております。
今後は、まずたぬきのおばさんの腰痛の治療に専念し、長い間のご愛顧に答えるのはレストランを支えていただいた地域のために活動することと思っています。残念ながら地域は人口の減少、高齢化にが進んでいます。何ができるか、微力ですが仲間と協力、活動していきます。見守ってください。
このホームページは少しずつ変更しますが継続します。
 
レストランの看板も変更しました。
  
みんなが集う「館」にしたいと思っています。

カタクリ群生の弟見山の草刈りのお誘い

カタクリの群生地・弟見山が鹿野にあります。

そのカタクリが群生する弟見山を守るため、毎年登山道の頂上付近の草刈りを実施しています。

今年もその日程が決まりました。協力いただける方参加をお願いします。
11月9日(水曜日)です。朝8時、大潮田舎の店駐車場に集合です。よろしくお願いします。

「茶の木」更新

何年も摘んでいる茶ノ木も年々柔らかい芽が少なくなります。
その時することは木の更新です。
木を根元から切り取ります。そうすると新しい芽が出てきます。


写真は切ってから1か月ごろの状況です。
そして来年春には新しい芽が出てきます。
このように5~6年で切って更新します。
今時期の大切な作業です。

レストランは閉店しますが、お茶づくりは続けます。

ポポージャム作っています。


ポポーってご存じですか?
アケビガキとも呼ばれ、以前は庭木にもされかなり栽培されていたようですが、今はあまり見かけません。北アメリカ原産でその味はトロピカル、バナナとマンゴーを足したような味ですがフレッシュではあまり日持ちましません。
十数年前、同級生の女性から苗をいただき育てて、その味にほれ込み、数本苗を購入し育てています。
そのポポーの実だけにして

煮込み、

ジャムにしています。

数量限定!明日からレストランで販売します。

余談ですが、レストランは閉店してもジャムづくり、お茶(紅茶)づくりは継続しますのでよろしくお願いします。

台風14号のつめあと

九州から山口県、さらに北陸へと進んだ台風14号はたぬきの里にも大きなつめ跡を残していきました。


レストランにはそれなりの対策をしていたのですが、風より雨で、観測史上一番の24時間雨量300mm以上でした。

渋川も氾濫基準水量も超えました。
レストラン裏の谷川(唐谷)もすごい水量・・
たぬきの池に取水口も土砂が・・・


半日かけて掘り出し、池の水は確保できました。
改めて雨(水)の威力を感じた台風でした。
でもこの程度の被害で、よかったことに感謝、感謝です。

たぬきの庭にも秋の色

まだ残暑厳しい日ですが、たぬきの庭にも秋の気配がしてきました。

白、赤の彼岸花が・・

野ブドウの実が色づき・・

柿の葉も素晴らしいグラデュエイション・・

田んぼの稲も色づき刈り取りが始まりました。
周辺も秋の色づき始めです。

たぬきの庭はレストランが休みでもご覧いただけます。

重要なお知らせ

一部の方にはお知らせしたのですが、今日は重要なお知らせです。
2006年(平成18年)11月3日、皆様のお力添えで開業した「農家レストランたぬき」ですが、この度閉店することにしました。
皆様のご愛顧で15年間営業してまいりましたが、レストランの要である料理を担当しております「たぬきのおばさん」の持病の肩と腰の痛みが年々悪化、だましだまし、気力で頑張ってまいりましたがこの度一たん閉店して治療に専念することとしました。
そこで大変心苦しく残念ですが、11月3日、記念の開店日に閉店することに致しました。
15年間、お客様一人ひとりとの大切な出会いがあったから続けられたのだと感謝の気持ちでいっぱいです。長い間のご愛顧に感謝いたしますと共にこれからもご指導ご鞭撻をお願いします。
残すところわずかではありますがご来店いただけたら幸せです。 本当にありがとうございました。