アブラナ科の秋・冬野菜がたぬきの畑で元気に育っています。
小松菜、高菜、糸菜・・・ 間引きしたものはレストランの献立にも使っています。
白菜、キャベツも間もなく収穫可能。
草の中だけどサツマイモも大きく育っています。
ちょっと季節はずれのキュウリも元気。
野菜のとっても人にとっても、いい季節です!!
「たぬきの野良仕事」カテゴリーアーカイブ
畑、山などの野良仕事を紹介
秋・冬野菜の準備
食材も・・
たぬきの畑は・・
「水前寺菜」刺し芽用を差し上げます。
久々に・・たぬきの畑は、
秋、冬野菜の準備!
ハーブガーデン作りました。
紅茶も作っています!
「金時草」を定植しました。
金時草(別名:水前寺菜)を定植しました。
昨年園芸店で1本680円で買った苗を刺し芽で増やし(金時草は花をつけないので刺し芽か、株分けで増やします)30本あまりになりました。
寒さに弱く、冬は部屋の中で越冬。ようやく定植に至りました。
栄養価も高く、6月ごろから食べられるようです。もちろんレストランのメニューにも使います。お楽しみに!!