光市の普賢寺へ行ってきました。
祖父の時代(昭和初期)からお世話をしている厄除け開運祈願の星まつりの名簿をお持ちしてです。
時代の流れか、人口の減少か、申し込みが少なくなっていますができる限りお世話を続けるつもりです。
折しも今日(第4日曜日)は境内で「今昔市」(フリーマーケット)の開催でした。
「featured」タグアーカイブ
来年もよろしくお願いします
もういくつ寝ると「お正月」
星の写真展(11月度 土曜日曜ランチ営業も・・)
一か月ぶりの営業
ポポーのジャム作りました
春(オープンガーデン)の時テレビでも紹介していただいた、たぬきの庭のポポーが熟し始めました。
アケビガキとも呼ばれ、以前は庭木にもされかなり栽培されていたようですが、今はあまり見かけません。北アメリカ原産でその味はトロピカル、バナナとマンゴーを足したような味ですがフレッシュではあまり日持ちましません。
そこで、たぬきのおばさんがジャムに加工しています。
皮を取って種を取り出し、煮詰めてびんづめ。
原料のポポーにも制限がありあまりたくさんできません.
入用のかたは、「ふる里マルシェかの | 」「子たぬきのパン」お早めにお求めください。
久しぶりに営業です
ホールのレイアウト変更
たぬきの花情報
たぬきの庭に紅色のウバユリが咲きました。
(実は一昨年も咲いたのですがあまり重要のこととは思わずそのままにしていました)
でもネットで検索するととても珍しいことのようです。
紅花ウバユリ (wildplants.sakura.ne.jp)
熊本県、長崎県の一部でしか確認されていないとか!
その花がたぬきの庭に咲いたのです。一昨年も種を取り蒔いたのですが発芽は確認されていません。もちろん今年も種をとろうと思っています。
近くの知人のところでも咲いたという情報もありました。その写真です。
そのほか、たぬきの庭ではオニユリ、キツネノカミソリ、ナツズイセンなども咲き始めました。
「山野草のエキ」に古い看板を設置
山野草が保護育成されている「山野草のエキ」。
きのうは保護活動の日でした。その活動の一環で、
現地が過去スキー場であったことを示す看板が近くの公民館にあったのですが、公民館が解体されることになりその看板を「山野草のエキ」前に取り付けました。
現地がスキー場であったこと、また競馬場であったことを知っている人もわずかでしょうが鹿野の歴史です。
15年余り前、私のブログにそのことを投稿したものをリンクします。
鹿野のスキー場鹿野のスキー場!!: 農家レストランたぬき 徒然日記 (cocolog-nifty.com)