「御日待ち」とは、その字の通り、日の出を待つという神事ですが今では家内安全を願うお祀りとなっています。
・・と言うのは・・
昭和58年、何年前になるでしょうか、おじさんが車ごと17メート下のダム湖に転落したのですが怪我一つせずに生還しました。それが5月16日です。その日をずっと忘れず我が家の安全の日とするべくこの時期に「御日待ち」をしています。
4月1日から5年目の「オープンガーデンかの」が始まります。
一般家庭の庭を中心に25の庭が参加、あちこちのガーデンで木漏れ日コンサートを行い、期間限定のカフェもオープンします。
「たぬきの館」(カフェレスト)も土、日曜にオープンします。
詳しくは主催する「鹿野の風」プロジェクトホームページから確認できます。
約5000坪の「たぬきの庭」も参加、一部を紹介します。
今咲いている花の一部、山野草といわれるものから雑草まで、花に癒されます。