「featured」タグアーカイブ

広島からテレビの取材が・・

テレビ新広島(tss)さんが取材に来られました。広島から周南市へ大人女子の一日旅というようなテーマのようです。
大道理の芝桜を観て、徳山動物園、そして鹿野へ、宝作神社で宝くじ祈願。となりの農家レストランたぬき訪問です。


神社のあと、畑で収穫体験。清流のセリ、ワサビも見ていただきました。

そして、レストランで宝作御膳(1300円)を実食。

放送はテレビ新広島(tss) 「満点ママ」4月18日(金)だそうです。広島の方、観てください。

たぬきの庭の山野草

レストラン周囲の「たぬきの庭」
に囲まれた庭ですが、その中に山野草と呼ばれる花がたくさんあります。1年間撮った写真をまとめてみました。

数えてみれば150種以上はあります。
このところの暖かさでその一部ですが咲き始めました。


近くには「山野草のエキ」と呼ばれる山野草園もあります。

花ワサビの醤油漬け

周南市の新規就農者パッケージ支援制度を利用して渋川に移住した若い兄弟二人がハウスでワサビを栽培しています。
ワサビはあぐりハウスでバイオの技術で育てた苗を耐寒型のビニールハウスで促成栽培しています。

その花ワサビを湯通して、出汁醤油に漬け込みました。


小鉢に盛り付け、宝作御膳の一品につけています。
レストランは地域で頑張っている人を応援しています。

「渋川をよくする会」活動

レストランのある地区に「渋川をよくする会」があります。この会は地区の住民全員とその趣旨に賛同する人の会です。
今回、総出で県道約400メートル、車の通行のじゃまになる脇の木を切り、草を刈りました。
もちろん、たぬきのおじさんも参加。(レストランは少ないスタッフでご迷惑をおかけしました)


朝8時から夕方4時までの作業でこのようになりました。

参加した会員は男女合わせて30有余人、軽トラ20台、クレーン車などの重機2台。チェーンソー、草刈り機、鋸、鎌・・すべて自前の持ち込みです。
渋川地区ではこのようにして地区を守っています。

でた!「ラッキーエビス」


レストランでお出ししているビールはエビスビールの小瓶ですが、左のと右の違いが分かりますか?
ラベルの恵比寿さんが携えているタイ、左は1尾ですが右は2尾です。
2尾携えているのは「ラッキーエビス」と言われ数百本に一本の珍しいものです。レストランでも12年目にしてまだ2本。きょうで3本目でした。
このビールを飲むと幸せになるとか!

そのビールをお出ししたのですが、
おじさんは気づかず!! もちろん お客様も気づかれませんでした。
申し訳ない気持ちでいっぱいです。

次回、レストランでビールをご注文になったときは、ぜひラベルを確信してください。

団体のお客様

きょうは光市の民生児童委員の皆様が団体でご来店。
山口市での研修の後、レストランで食事していただきました。
宝作御膳に付けているおみくじについて説明、(鹿野はおみくじの産地)
「山野草のエキ」についてお話、食事の後現地も見学していただきました。
「鹿野はいいとこですね」とお褒めもいただきました。
レストランでは状況によって団体のお客様も受け入れています。ご相談ください。