「未分類」カテゴリーアーカイブ

カラス対策

たぬきの畑のトマト、色づいて「明日は収穫」と思って朝を迎えると赤いのはありません。
またカラスの取られてしまいました。
何とかしなくてはと・・

ビニールで疑似カラスをつくってみました。

不要なCDを吊るしてみました。ネットも張っていますが・・
インターネットで「カラス対策」と検索したら、こんなのを売っていましたので早速購入。

ギラギラ輝く虹色の光でカラスが怖がるとか・・
いづれが効果を奏するか!カラスよ!来ないで!!

紅茶作り

釜炒り茶もウーロン茶も紅茶も同じ茶葉からできることはご存知と思います。
たぬき工房では「釜炒り茶」とともに紅茶も作っています。
「手作り鹿野和紅茶」です。

摘んだ茶葉をざるに入れ一昼夜乾燥させしおらせます。(萎凋)

揉みこみ茶葉の成分がよく出るようにします。(揉捻)

発酵機に入れ、38度で90分くらい発酵させます。

乾燥機で完全に乾燥したら「鹿野和紅茶」の出来上がりです。
レストランで茶葉を販売、メニューにもあります。
一度ご賞味ください。

鹿野の日常を体験しませんか!お茶摘み体験

鹿野の日常を体験していただこうとする体験ツアーでたぬきの茶畑で茶づくり体験がありました。

摘み取り、釜炒り、手揉みを体験していただきました。
伝統のある鹿野茶の製造です。
興味のある方はご連絡ください。
折しもKRY山口放送の取材をいただきました。

「渋川をよくする会」活動

レストランのある地区に「渋川をよくする会」があります。この会は地区の住民全員とその趣旨に賛同する人の会です。
今回、総出で県道約400メートル、車の通行のじゃまになる脇の木を切り、草を刈りました。
もちろん、たぬきのおじさんも参加。(レストランは少ないスタッフでご迷惑をおかけしました)


朝8時から夕方4時までの作業でこのようになりました。

参加した会員は男女合わせて30有余人、軽トラ20台、クレーン車などの重機2台。チェーンソー、草刈り機、鋸、鎌・・すべて自前の持ち込みです。
渋川地区ではこのようにして地区を守っています。

団体のお客様

きょうは光市の民生児童委員の皆様が団体でご来店。
山口市での研修の後、レストランで食事していただきました。
宝作御膳に付けているおみくじについて説明、(鹿野はおみくじの産地)
「山野草のエキ」についてお話、食事の後現地も見学していただきました。
「鹿野はいいとこですね」とお褒めもいただきました。
レストランでは状況によって団体のお客様も受け入れています。ご相談ください。

山口新聞で紹介していただきました

山口新聞で「山口食彩店」認定メニューの豚豚拍子(トントンビョウシ)を紹介していただきました。

食彩店メニューは県内産の食材を80パーセント以上、ご飯は県内産限定という条件を満たしていなければなりません。
山口食彩店・農家レストランたぬき
(下記アドレスから内容が確認できます。
http://www.buchiuma-y.net/shokusai/294.html
次回は豚豚拍子を召し上がってはいかがですか!

皆様のご愛顧で12年目に入ります。

2007年11月3日、「農家レストランたぬき」生まれました。
当初は「3か月維持できんだろう」ともうわさされたそうですが皆様のご愛顧のお陰で11年を過ごさせていただくことができました。
本当に皆様のご愛顧に感謝するとともに、今後も皆様においしい食事と心地いい時間を過ごしていただけるよう努力してまいります。
今後ともご愛顧のほどよろしくお願いします。
開店ごろと現在の写真です。

うちの消臭、脱臭剤「どくだみ」

野や山にいっぱいあって、特有の匂いがある「ドクダミ」
これが抜群の消臭、脱臭効果があります。
水に差して、トイレやごみステーション(元お風呂で換気があまりよくないところ)冷蔵庫にも抜群の効果があります。
20180721_063110

20180721_064632
一度やってみては・・
入用の方はレストランで差し上げます。