「featured」タグアーカイブ

金魚買って来ました。

某農産物の直売所で金魚が10匹くらい袋に入れられ300円で売られていました。上等なものではありませんが、「安い!」
レストラン前に火鉢を埋め、水槽代わりに・・

左の甕には白めだか。中央のには黒めだか。そして別の場所には緋めだかがいます。
小さな魚が泳ぐ姿に癒されているおじさんです。

シイタケの榾木を立て替えました。

たぬきの杉林の中でシイタケを栽培しています。
このところの暖かさで春のシイタケが出始めました。ここで榾木に刺激を与えると眠っていたしいたけ菌が目覚め、より多く出るようになります。

そこで刺激を与えるため、そして古い榾木を処分するため立て替えました。
レストランで使用するシイタケは自家栽培です。

ワサビを植え付けました。

鹿野では古くからワサビが多く栽培されていました。
レストラン裏の谷川でもたくさん栽培されていました。
その名残のこぼれ種から出た芽があります。
それを集めて植えることにしました。
その谷川から水を引き入れワサビ田を作りました。

ワサビはアブラナ科ですので同じところで何年も栽培すると連作障害が出ます。  それを防ぐために流れる水の中で栽培するのです。

近年周南市の助成を受けてビニールハウスで畑ワサビを栽培する若者が数人います。
鹿野の名産品です。いいワサビをいっぱい作ってほしものです。

立春です

立春を迎えてレストラン裏の谷川の水も緩んだ感じ!

その谷川からワサビを掘ってきました。
(以前この谷川ではワサビが栽培されていた名残で今もあります。)

葉と新芽は醤油漬けに根はワサビ味噌にしました。

暖かいご飯にワサビ味噌、お酒のつまみに醤油漬け。
美味しいです!

大雪です

きのう未明から降り出した雪は日中降りづづき、深いところでは30センチ超えのところも・・

レストランの周囲も・・


レストランの中からの眺めも・・


雪景色も一興です!
レストランはどんなに雪が降っても、営業予定の日は料理の準備をしてお客様のお越しをお待ちしています。
ただし、冬用タイヤは必携!状況は電話0834(68)3818までお問い合わせください。

薪を切っています。

知り合いの材木商の方から材木をいただきました。薪ストーブ用の燃料です。


もう車につめるところまで切り出してあるのです。(今年は山に上がって切り出さなくてもよさそう!!)
暖かいきょう、軽トラに積めるような長さに切って持ち帰りました。

軽トラにおよそ5台分。来シーズンはこれで大丈夫。
時間のあるとき割って乾燥させます。

山ではスギ花粉も飛び始めているようです。
春はそこまで来ています。

山口新聞で紹介していただきました

山口新聞で「山口食彩店」認定メニューの豚豚拍子(トントンビョウシ)を紹介していただきました。

食彩店メニューは県内産の食材を80パーセント以上、ご飯は県内産限定という条件を満たしていなければなりません。
山口食彩店・農家レストランたぬき
(下記アドレスから内容が確認できます。
http://www.buchiuma-y.net/shokusai/294.html
次回は豚豚拍子を召し上がってはいかがですか!